Japan Health Online is part of the Informa Markets Division of Informa PLC

This site is operated by a business or businesses owned by Informa PLC and all copyright resides with them. Informa PLC’s registered office is 5 Howick Place, London SW1P 1WG. Registered in England and Wales. Number 8860726.

医療機器のイノベーションと競争力を促進する
国際展示会 [Japan Health] の開催決定

会期: 2025年6月25 -27日

[いのち輝く未来社会のデザイン]をテーマに掲げる大阪・関西万博と連動して2025年に第一回を開催致します。

Live in-person:

2025年6月25日 (水) ー 27日 (金)

INTEX OSAKA
インテックス大阪

Japan Health 開催発表記者会見

医療機器・ヘルスケアの国際展示会「Japan Health」の開催計画に関する記者発表が、7月25日(火)都内で行われました。記者発表には「Japan Health」の発起人である大阪警察病院院長 大阪大学大学院医学系研究科特任教授の澤芳樹先生ならびに、本展示会を後援いただく予定の内閣官房、厚生労働省、経済産業省、2025年日本国際博覧会協会、大阪観光局の皆様にご登壇いただきました。

開催目的 Purpose of the event

  • 日本及び世界の人々の健康向上と、いのちを救う事を第一の目標とする。
  • 日本の医療・看護・リハビリ技術の質の高さを世界へ発信し輸出を強化する事により、日本経済と世界中の医療機関・患者・社会に貢献する事を目的とする。
  • 展示エリアでは、最先端の医療技術・サービスを一堂に集め、国内外から誘致するドクター、メーカー、ディーラー等に披露し、参加者間のビジネスを促進する。また、規模を毎年拡大させることにより、世界への発信力と輸出を強化し、日本が抱えている医療機器の輸入超過の改善に貢献する。
  • 学会・研究発表エリアでは、再生医療・IPS・免疫学・バイオ・AI・ロボット等の最先端の研究発表を医師・企業・投資ファンドなどに向けて発信し、ビジネスマッチングを創出する。

開催に至った背景 Background of holding

海外ではARAB HEALTH(ドバイ)といった巨大な医療機器のイベントが存在し世界中の企業の参入、提携等を促進するプラットフォームとなっており、イノベーションと競争力を生み出しています。それに加え、近年では、アジアでも大規模な国際展示会が毎年開催されています。

一方、日本では分野ごとに学会が細分化されて開催されており、かつ国内向けの傾向が強く、海外への発信力が不足していることは否めません。そのため、新規参入も含めた医療関連産業の活性化、イノベーション、国際取引などが起きづらく、研究とビジネスの間をつなぐプラットフォームとしての機能を果たせていないのが現状と言わざる得ません。

国内の市場規模(約2.9兆円)の内、治療機器が約59%、診断機器が約20%(その他21%)を占め、一般的に治療機器の成長率が高く、市場規模も大きいが、治療機器は輸入比率が相対的に高い傾向にあります。ここ数年の貿易収支は、マイナス約9,000億円で推移しています。一方で、国内における医療機器市場の成長率は、この先も約5%の安定した成長率が見込まれています。

日本は精密なものづくり技術と、トップレベルのIPS・再生医療・バイオなどをはじめとする研究開発力を有しており、価格よりも最先端技術や品質が求められる医療分野は日本の強みとなり得る分野です。しかしながら、日本の医療機器市場は輸入超過がさらに進んでおり、得意分野であった診断系医療機器の世界シェアも年々減少している状況です。

「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げた2025年万博を迎える今こそ、
日本の医学会の総力を上げ、ビジネスを目的とした世界を代表する展示会と学術会議が求められていると考え、開催を決断するに至った次第です。

参加対象 Participants


出展エリア Product sectors

  • 医療機器と装置
  • 消耗品と消費財
  • 整形外科、理学療法と
    リハビリテーション
  • 画像診断
  • ヘルスケアと一般サービス
  • ITシステムとソリューション
  • 健康と予防エリア
  • ヘルスケアインフラと資産
  • ヘルスケアの
    トランスフォーメーション
  • 医療機器の
    設計・製造エリア
    By Medtec Japan


Japan Healthの開催で期待される経済効果・循環 Economic effects and circulation expected from the event


開催のセミナー(予定)Upcoming seminars

CME認定会議

  • 心臓病学
  • 画像診断
  • 整形外科
  • 外科
  • がん治療
  • 長期ケア
  • 非感染性/感染性疾患
  • 脳血管障害
  • メンタルヘルス

これらの会議は、ヘルスケアの専門家、コンサルタント、
その他の関連するヘルスケア専門家の関心を集めることを目的としています。

CME非認定コンテンツ(展示フロアの特徴と高レベルなコンテンツ)

  • リーダー
  • デジタルヘルスケア
  • Transformation Talks
  • Innov8
  • Aging Asia
  • 美容・皮膚科・エステティック

これらのコンテンツ要素は、政府幹部、経営幹部レベル部門長から投資家、中小企業、
製造業者に至るまで、高レベルのヘルスケア専門家の関心を集めることを目的としてます。


FUTURE HEALTH SUMMIT JAPAN

招待者限定の専門家向けサミットでは、将来のテクノロジーを紹介します。
業界のリーダーは、これからのヘルスケア業界を方向づけ、変えていくさまざまなイノベーションについて学ぶことができます。
*Arab Healthに合わせてドバイで行われた2023年版では、ヘルスケアにおけるメタバースがテーマに盛り込まれました。

2025年のJapan Healthに合わせてFUTURE HEALTH SUMMIT JAPANは万博会場内で開催される予定です

Japan Healthに是非ご参加ください

ご出展に関するお問い合わせ

ライブイベントでのブース出展のお申込みが可能です。

Apply for a stand

ニュースレター登録

ライブイベントにご興味をお持ちの方はご登録ください。

Register your interest