日程 | 2025年6月25日(水)― 27日(金) |
---|---|
会場 | インテックス大阪(大阪市住之江区南港北1丁目5-102) |
主催 | Japan Health実行委員会 |
公式サイト | https://japanhealthonline.com/ |
医療機器と装置 | 画像診断、治療、内視鏡、歯科用、生命維持装置、手術器具、ロボット、美容医療、他 |
臨床検査 | 臨床検査、診断テスト、試薬・薬品、滅菌、他 |
整形外科・理学療法 | リハビリテーション、圧迫装置、整形外科用器具、患者移動/モビリティ、他 |
デジタルヘルス | AI & ビッグデータ、ITソリューション、ITシステム、他 |
ヘルスケアと一般サービス | 国パビリオン、地方自治体パビリオン、病院・医療機関、研究機関、投資関連、他 |
健康と予防 | 予防と診断後の治療、医薬品、ダイエット・美容 、アンチエイジング、他 |
消耗品と消費財 | 衛生・保護具、創傷ケア、サステイナビリティ、他 |
製造と設計 (By Medtec Japan) | OEM・ODM、電子部品・材料、VR・AR、金属・プラスチック、加工、セキュリティ、ヘルスケア関連会社、公共機関・認証機関、他 |
ディーラー・商社 | 経営層や営業マネージャー 販売権の獲得や、個人・ブランドの信頼関係の構築 |
リーダー層 | 医療・政府のリーダーや指導者 ヘルスケアのグローバルリーダーとしての情報交換 |
病院・診療所の経営層 | 購買マネージャーや、一般・上級管理職 病院・診療所がより良い経営をするための視察 |
技師 | 医療技術における最新テクノロジーと、課題克服についての情報取得 |
医師・臨床医 | 最新医療テクノロジーに関する情報の入手 |
投資家 | 潜在的ビジネスパートナーやスタートアップ企業発見による新たなビジネスチャンスの創出 |
プレイベント | 2024年9月26日 |
第一次申し込み締切 | 2024年12月末 |
出展マニュアル発行 | 2024年11月末 |
最終申し込み締切 | 2025年3月末 |
搬入日 | 2025年6月23日&24日 |
会期 | 2025年6月25日-6月27日 |
Japan Health実行委員会
〒 101-0044 東京都千代田区鍛冶町1-8-3 神田91ビル 2F
電話番号: 03-5296-1034
メールアドレス: japanhealth-jp@informa.com
医療機器・ヘルスケアの国際展示会「Japan Health」の開催計画に関する記者発表が、7月25日(火)都内で行われました。記者発表には「Japan Health」の発起人である大阪警察病院院長 大阪大学大学院医学系研究科特任教授の澤芳樹先生ならびに、本展示会を後援いただく予定の内閣官房、厚生労働省、経済産業省、2025年日本国際博覧会協会、大阪観光局の皆様にご登壇いただきました。
海外では医療機器の大規模イベントが毎年開催され、世界中の企業の市場参入やアライアンスなどを促進する価値ある場として、さまざまなイノベーションを生み出しています。日本においても国際的な大規模イベント「Japan Health」を開催することにより日本の高い技術や医療サービスを世界に発信し、日本の医学会・ヘルスケア産業全体の活性化と競争力向上、イノベーションの創出、ひいては世界中の医療機関・患者・社会に貢献することが期待されます。
いのちや共創をテーマとする大阪・関西万博の理念に合った展示会であることから、「Japan Health」は万博の関連イベントとして開催することになりました。「Japan Health」は大阪・関西万博のレガシーとして、2026年以降も毎年日本で開催する予定です。
記者発表会で澤先生は、「Japan Health」が医療機器に限らず再生医療分野などにとってもビジネスが生まれる場となることは、日本のために大きな流れになるのではと述べられました。また、本展示会を後援いただく予定の内閣官房、厚生労働省、経済産業省、2025年日本国際博覧会協会、大阪観光局の皆様からは、日本のヘルスケア・医療機器を取り巻く現状とJapan Healthへの期待についてお話しいただき、「Japan Health」開催に向けてオールジャパンで挑むことが表明されました。
日程 | 2025年6月25日(水)― 27日(金) |
---|---|
会場 | インテックス大阪(大阪市住之江区南港北1丁目5-102) |
主催 | Japan Health実行委員会 |
公式サイト | https://japanhealthonline.com/ |
医療機器診断機器、再生医療・IPS、ディスポ&消耗品、未病&診断後ケア、ヘルスケア周辺機器、スマートヘルス、デジタルヘルス、ITシステム&ソリューション、健康・予防、介護・看護機器
医師、コ・メディカル、医療機器メーカー、ディーラー、医療施設、医療施設運営、看護師、保健師、助産師
日本医師会、日本医学会、日本医学会連合、日本看護協会、免疫・再生医療・IPSバイオ・AI/ロボットなどの研究開発機関、ベンチャー企業、アカデミー、自治体
投資ファンド、金融機関、投資家、国家プロジェクト、国、自治体
医療機器と装置、消耗品と消費財、整形外科・理学療法とリハビリテーション、画像診断、ヘルスケアと一般サービス、ITシステムとソリューション、健康と予防エリア、ヘルスケアのトランスフォーメーション、ヘルスケアインフラと資産、医療機器の設計・製造エリア
心臓病学、画像診断、整形外科、外科、がん治療、長期ケア、非感染症/感染症疾患、脳血管障害、メンタルヘルス
実行委員長:インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社 代表取締役社長 クリストファー・イブ
東京都千代田区鍛冶町1-8-3 神田91ビル (インフォーママーケッツジャパン株式会社内)
TEL:03-5296-1011
内閣官房、デジタル庁、文部科学省、厚生労働省、経済産業省、環境省、日本医師会、日本看護協会、2025年日本国際博覧会協会、日本貿易振興機構(JETRO)、日本医療研究開発機構(AMED) など。
Coming soon